オモリグ/ドリップシンカー

development blog

ショップ運営と兼務で開発業務を行っているDSスタッフによる開発ブログ

オモリグシンカー

数年前より開発が進んでいるオモリグシンカー。2021福袋&2022福袋のオモリグプレミアムセットにプロトタイプを入れていましたが、ようやく発売となります。ただ、現時点で量産が難しく、今後カラーや号数の追加も検討していることから、まずはREVOLTブランドから発売します。

オモリグのシンカーって、なんでもいいでしょ。形状の違いによる釣果に差はないでしょ。シンカーでイカ釣るわけじゃないし。そう思っている方も多いでしょう。私も当初はそうでした。

ただ、長年オモリグやっていると、シンカーの重要性がわかってきます。「イカを寄せる力」「絡みの原因」「厄介者のフグ、サバのアタック」「エギの動きへの影響」「沈下の安定性による速度差」。


理想の形状は

六角、ナス、ホゴなど様々な形状のシンカーがあるがオモリグに最適な形状はどれが理想的か。

「シャクリの軽さ」優先で選ぶなら細身のシルエットのホゴタイプだろう。ただ、本来のホゴタイプは根魚狙い時など根の荒い場所で根掛かりしにくい形状で設計されており、シャクりの動作を行うと動き過ぎる印象がある。

「動きを抑える」ことを考えると六角、ナスであろう。ではなぜオモリグにおいて、シンカーの動きを抑える必要があるのか。それは、アクションの際シンカーが目立ちすぎて、イカや魚のオモリアタックが増えるからである。

「トラブルレス」も重要。現在、様々なオモリグ用パーツが発売され、数年前と比較すると、シンカー周辺の絡みは随分少なくなった。シャクリ方やパーツの種類によっても差があるが、釣り人が思っている以上にシャクリ時、回収時にシンカーが回転し、絡みトラブルの原因となっている。

「フラット面」写真を見るとわかるが、六角やホゴの一部にはフラットな面がある。これは船上に置いた際に転がらないという利点はあるが水中では「フラッシング効果」があり、フグやサバのアタックが増えてしまう。新品のシンカーが特に多く、何度か使い鉛がくすんだシンカーがトラブルが少ないと言われる理由は、このフラッシング効果が理由だろう。

Drip Sinker

開発を進める中で目指したのは、ちょっとだけ長いナス型。

キャスト時、水中でのフォール時の安定した姿勢。シャクリ時の動きを抑え、またフラットな面を無くすことでフグやサバのシンカーアタックを減らす。内蔵サルカンによるシンカー回転時のトラブル軽減。

まずは2色(グレー、ブラック)だけの発売となるが、エリアによってはグローが好まれるところもあり、また30号35号40号のご要望もすでに頂いているので、今後量産体制を整えつつラインナップを増やす予定。

ご使用後のご感想はお気軽にメッセージ下さい。


written by Kuboken