column RSS

エギのバランス エギのバランスの考え方については、メーカーによっても様々だろう。今回は、キーストン製のエギのバランスの考え方について解説したいと思う。キーストンエギの中で沈下速度の違うV0、V0+、V1、V2のラインナップのあるエギシャープ。沈下速度の違いによってシンカー位置を調整し、ボディ浮力も変えている。それはベストなバランスを実現するためであるが、何をもってベストと考えるか、逆にバランスが悪いエギとはどういうことを言うのか解説していこう。 沈下速度が速くなると当然シンカー重量が重くなる。シンカー重量が重くなると、エギのバランスも変わってくる。写真を見て頂ければわかると思うが、キーストン製エギはシンカーの位置が沈下速度の違いによって位置が違う。これはベストなバランスを実現するためである。キーストンが考えるベストなバランスとは ・フォールが前傾姿勢で安定している ・シャクリからフォールへの移行がスムーズ ・着底時エギが寝ない バランスの悪いエギとは 上記でベストなバランスのエギについて書いているが、バランスの悪いエギとはその逆である。フォールが傘針から沈下する、フォールが旋回する&安定しない、シャクリ時エギが変な動きをする、シャクリからフォールに移行する際スムーズではない、着底時にエギが寝てしまう。そういったことがバランスの悪いエギと言われてる。例えると、エギシャープ3.5号V0のシンカー位置にV2のシンカーをセットすると、このバランスの悪いエギになってしまうのです。  ※バランスが悪いから釣れないというわけではありませんが、根掛りは圧倒的に増えます。 エギシャープ沈下速度 画像を見て頂ければわかると思うが、1m沈下するのにこれだけの差がある。ただ、重量差で比べると、ごくわずかな差である。3.5号で比較すると、3.5号V0(15g)、3.5号V0+(16g)、3.5号V1(17g)、3.5号V2(20g) 沈下速度の違いによるシンカー位置を、わかりやすくするために白い線を書いて比較してみる。V2はエギの前方にあるのに対し、V0とV0+はエギの中心部に近い位置にある。 シンカーの重量に合わせて、ベストな位置を割り出し設計している。 ※V0とV0+のシンカーは同じ位置に設置し、ボディの浮力調整でベストバランスを実現している。 エギの飛行姿勢 シンカーが重たいとよく飛ぶかと言われれば、正解でもあり間違いでもある。エギの飛距離は飛行姿勢で大きく変わってくる。エギシャープ3.5号V2が20gに対し、V0が15g。5gの重量差があるが、実は飛距離はあまり変わらない。それはなぜなのか 重量のあるV2タイプはエギの前方にシンカーがあるため飛行姿勢は画像の通り、エギが立ったような姿勢で飛んでいくため空気抵抗が大きく、途中で失速してしまう。逆にV0やV0+はシンカーがエギの中心部にあり、失速しにくく空気抵抗がすくないため、飛距離が伸びる。 エギの飛距離は、飛行姿勢によって大きく変わってくるのである。 根掛かりを減らし釣果に繋げる キーストンでは長年「トータルバランスが重要」と謳ってきた。飛距離が飛んでも、バランスが悪いとダメ、バランスが良くても飛距離が飛ばなければダメ、良く釣れるけど根掛かりが多ければダメ。 飛距離、フォール、シャクリ、感度、姿勢、動き、耐久性、トータルバランスの良さが結果的に信頼につながり、釣果に繋がってくると考えている。まだまだ改善できる商品もあると思う。発売したら開発や改善は終わりではなく、発売してからが第二の開発、改善のスタート。これからもその思いは変わらず、もの作りに励みたい。 ←コラムに戻る

Read more

こんにちは!東です! 前回、私が書かせて頂いた記事は既にご覧いただけましたか? まだご覧になられてない方はぜひお時間のある時に見て頂けたらと思います! 今回はデイエギングにおすすめのカラーを3つご紹介したいと思います。 まずは鉄板カラーの『ゴールドアジベースピンク』 金の下地に背中ピンク~オレンジと視認性もよく、デイエギングに活躍してくれるカラーとなっております。また、背中の蛍光ピンクと蛍光オレンジが紫外線に反応しますので、常夜灯周りや満月のエギングにもおすすめできるカラーです。 次に、『リアルベイトブルー』 その名前の通り、エサとなるベイトを模したカラーリングとなっております。一見、地味なカラーですがその実力は折り紙付き。私はエギケースに入っていないと不安になるカラーの1つです。 下地はシルバーですが、ただのシルバーではなく、特殊なホログラムを採用しており、魚のウロコのような煌めきでイカにアピールします。 弱ったベイトを演出するために控えめにアクションさせるも良し、追い込まれているベイトを演出するために激しくアクションさせるも良し。 シルバー下地のエギは苦手意識を持つ方も多いですが、是非お試しいただきたいカラーです。 最後に『NEWマーブルベースオレンジ』 他の下地のカラーを投げても反応が無いときにマーブル下地のエギを投げるとよくイカが反応してくれる印象が強いです。マーブルで連発するパターンも良くあります。濁りがある時や、特に秋の好奇心旺盛な新子が釣れるシーズンによく使っています。 写真は、昨年秋にマーブルベースオレンジに変えてすぐにヒットした良型アオリイカです。マーブルには不思議な魅力がありますね・・・。 紫外線にも反応するので、幅広い状況でお使いいただけるカラーかと思います! いかがでしたか? これからの春のシーズンのカラーセレクトの参考になれば幸いです。 何かご質問等あれば公式LINEにてお問い合わせいただければと思います。

Read more

エギメーカー『KEYSTONE』の堤と申します。現在のエギング市場にあるエギのほとんどが、鹿児島県や大分県で 長年受け継がれてきたエギの形状をベースに作られています。今回はエギの形状である「大分型」と「山川型」について、それぞれの特徴と使い分けについて解説していきます。 大分型エギ(エギシャープ) 市販されている大多数の割合のエギが、大分型をベースに作られています。その特徴といえば、ダートとしゃくりの軽さでありショアからのキャスティングのエギングにおいて重要な要素を併せ持つ形状で、全体的にスリムでシャクリ抵抗が少なく、流れの緩やかな場所やシャローエリアでも 対応可能なフォール速度、角度となっております。 山川型(モンローエギ)の特徴 鹿児島県指宿市の山川地方で昔から受け継がれてきた 形状がありまして、それが通称「山川型」と呼ばれています。 ヘッド部分が細く、ボディ中央~後方に浮力の強い膨らみがあるのが特徴で 現在のエギング市場には、あまり見られない形状です。モンローエギは、縦への跳ね上がりの良さと、フリーフォールで約70度の角度で沈下 することで、移動距離を短くすることができます。一回のキャストで長時間、攻めることができ、抱かせるタイミングを 多く作ることが出来るのも利点の一つでもあります。 大分型、山川型の使い分け どのように大分型のエギと山川型エギを使い分けるのかと言いますと、メインでの使用は大分型となります。場所や条件を選ばずオールマイティに使用ができ、沈下速度とカラーの豊富さで様々な状況に対応できるからです。山川型はその特徴から、起伏の激しい岩礁エリア、カケアガリ周辺や藻場をじっくり攻めたい、そういう状況に対応します。簡単に言うと、ダートアクションで横の動きで誘うのが大分型で、縦のアクションで移動距離を抑えて誘うのが山川型。大分型、山川型の特徴を知り、状況に応じて使い分けることで釣果に繋がると思います。 大分型、山川型の商品ラインナップ キーストンではエギシャープやモンローエギの他にも大分型、山川型の商品を取り揃えております。 モンスターアオリイカをメインターゲットに狙うことが目的に開発された山川型の『モンローエギモンスターチューン』、大分型の『エギ大分プラプラ』 4号~5号サイズの展開で巨大イカには巨大エギで対応。それがキーストン流なのである。

Read more

春はすぐそこ!知る人ぞ知る餌木、「エギシャープ」をご紹介! 初めまして!KEYSTONEスタッフの東(あずま)です!今回はエギシャープのことをまだ知らない方にも、エギシャープの魅力をご紹介したいと思います!!! エギシャープってどんなエギ? 発売以来、長く愛されているエギシャープ。エギシャープでないと伝わらない感度がある。店頭でお客様とそのような話をよくします。私自身、客としてエギシャープを愛用していたので、他にはないエギシャープの魅力を実感しているうちの1人です。 一言で言えば「トータルハイスペックなエギ」です。「感度」「ダート性能」 「沈下姿勢」「操作性」「飛距離」妥協せず一つ一つの性能を求めた結果、エギングに求められるすべての性能が高いレベルで整ったエギが完成しました。 車で例えるなら「MT車」。思いのままにエギを操作し、イカを釣り上げたい!そんな方に是非使っていただきたいエギです。 長く愛される理由はボディ素材にあり!? エギとスッテ、キーストンの商品のほとんどが「硬質発泡ウレタン」という素材で作られています。この素材の特徴は ・高浮力 ・耐久性が高い ・吸水性の少なさが挙げられます。ボディ自体に浮力があるため、細く、軽く作ることができ、飛距離アップ、潮流に対するエギの感度の向上、シャクリ抵抗の少なさに繋がっています。ただ、この硬質発泡ウレタンという素材は非常に扱いが難しく、キーストンでは独自の成型技術を確立し、量産を可能にしています。 3.5号と3.8号 エギシャープには現在、3.5号と3.8号がラインナップされています。見た目ではカンナ1つ分、重量は3.8号がV1(ノーマルタイプ),V0+(シャロータイプ)で比較すると、3.5号よりも2グラム程重たくなっています。 エギシャープは細く、軽く作られており、他社メーカーのエギと比べてもシャクリ抵抗の少なさは群を抜いています。そのため、3.5号はキレの良いダートをするのに対し、3.8号はやや抑えめにゆったりとダートします。そのため、店頭でお客様からどちらをどう使えばいいか聞かれた際には、秋や夏の高活性なイカが多い時期には3.5号を、冬や春のエギをあまり追ってこないイカが多い時期には3.8号をおすすめしています。 4つの沈下速度   エギシャープには4種類の沈下速度があり、   V0(Very Slow) 沈下速度:9~15秒/1m   V0+(Slow) 沈下速度:5~7秒/1m   V1(Standard) 沈下速度:3~4秒/1m   V2(Very Fast) 沈下速度:1~2秒/1m   となっており、浅場から深場、様々な状況に対応できるラインナップとなっております。 カラーは32色!!!   エギシャープのカラーラインナップは32色!!!号数も3.5号と3.8号、沈下速度も4種類あってどれを選んだらいいかわからない・・・。そんな時は、公式LINEでお問い合わせ頂ければ、スタッフがアドバイス致しますので気軽にご相談ください。 カラーラインナップはこちら↓↓↓ https://keystonebrand.jp/pages/products/egisharp/ 今回ご紹介しましたエギシャープ。3月末には現在開発中の「4.3号」の発売を予定しています。 エギシャープの4.3号につきましては、また後日改めてご紹介させていただきたいと思っています。 いかがでしたか?気になった方は是非、手に取ってお試しいただければと思います! ご清覧いただきありがとうございました。

Read more

邪道エギングとは 冬(12~4月)を中心に、全国的に防波堤から様々な種類のイカが狙える。 そんな冬場に、人気の釣り方がある。それは、早福型/邪道編(邪道エギ)を使用した 邪道エギング(エサ巻きエギング)である。 エサを巻いたエギで、エギングをする為、邪道エギング(別名:エサ巻きエギング)と言われている。  エサの効果により、一度抱いたら離しにくく、他を圧倒する釣果実績がある。 ここ数年で、実釣から得られた事を含め詳しく解説していこう。 ※「邪道エギ」 「早福型」 は株式会社キーストンの登録商標です。 冬の防波堤や地磯から釣れるイカはいろんな種類がいるが、メインはケンサキイカ(ブドウイカ、マイカ)やヤリイカ(ササイカ、テナシイカ)、スルメイカ(ガンセキ、真イカ)である。 アオリイカも釣れるが、嬉しい外道感があるのも、この釣りの面白いところ。 釣れる時は10杯、50杯、100杯という話も少なくない。産卵を意識し接岸していることが多く、食欲旺盛で群れで行動していることもあり、たくさん釣れるのも魅力の一つだろう。 邪道エギサイズと沈下速度解説 エサの効果とエギの動きが融合 エサを使った電気ウキの釣りは他の釣り方もあるが、基本的には棚が固定されてしまい、イカのいる棚がずれていれば釣れない。 一方、エサを巻かない通常のエギングは、様々な棚を攻めることが出来る反面、警戒心の強いケンサキイカやヤリイカは、なかなか抱いてくれないことも多い。 早福型邪道編は、エサの効果でもある匂い、噛み応えと、エギの動きであるシャクリの動作を融合した、邪道エギング専用エギなのである。 エサの種類と準備方法 初心者の方にもおすすめ! エサ巻きのエギングは難しそうと思われる方も多いかもしれませんが、エサの準備と巻き方させ覚えれば、あとはキャストしてたまに動かすだけで大丈夫。 エサの効果により、一度エギを抱いたら離しにくいのでアタリがわからなくても、次のアクションの際にHITすることも多いのです。 ぜひチャレンジしてみてはイカがでしょうか。 くぼけん 実釣動画

Read more